ページ

2012/12/24

Merry christmas !






今宵、世界の皆が、温かい愛に包まれています様に。

好いクリスマスを!




フランス語の歌詞より


天使たちが、野辺にて
天より聖歌をうたい始めたまえり
山々は木霊によって
いと甘美なるうたを繰り返す
  いと高き処、神に栄光あれ

羊飼いよ、汝らの喜びは誰が為か?
かの甘美なる歌は何のためか?
いかなる者が、勝利と征服で
かの凱歌に満ちた声に相応しいのか
  いと高き処、神に栄光あれ(ルフラン)

天使たちは告げたまう
イスラエルの救い主の誕生を
感謝の思いに満ちて
いと厳粛なこの日を歌いたまう
  いと高き処、神に栄光あれ(ルフラン)

幸いなる村を捜し求めん
そが家にて、かの方の誕生を見し村を
かの方に心より敬意を奉らん
我らが心と声にて献げものを奉らん
  いと高き処、神に栄光あれ(ルフラン)

羊飼いたちよ、身を隠すのをやめよ
天使たちの合唱に加われ
汝らの優しき風笛もって
天の歌が終わることなく続くように
  いと高き処、神に栄光あれ(ルフラン)





英語の歌詞を載せたかったのだけど、この動画の歌詞は、

他とちょっと違っているので、載せませんでした。





2012/12/20

なぜだか懐かしさを感じてしまうピアノ曲





作曲者の演奏の映像を始めに持ってきてみましたが、




本当はこの下の映像の、彼の演奏を聴いて、この曲を知りました。
なんだか、イタリアの田舎の空のもと、
のんびりとした村や、麦畑が広がっている
そんなイメージが浮かんで、
それがわたしにとっては、
なぜかとても懐かしく思えて。









2012/12/11

今年は・・・ちょっと残念



毎年誘ってくださっているのに、昨年は私が忙しくて行けなかった、
昭和記念公園のイルミネーション。






張り切って防寒を完璧にして出かけたんだけど、
今年は世相を反映してなのか、ちょっとデコレーションは寂しい感じ。
でも、こうしてまた3人で来れたことが嬉しい。






帰りによったジョナサンで・・・。
ひか君の描いたのは、ひか君でした〜(^ ^)。





最初の年は、途中で歩けなくなって、砂袋みたいに重たい君を抱いて、
重すぎてびっくりしたっけ。
(ママはちょっとばてながらも、平気で抱えて駅まで歩いたけど)


もう君は、ネット検索も、ネットでゲームも出来るんだって。
ほんとうにしっかりしてきて。

いつまで、私たちにつきあってくれるかな〜?
来年もどうぞよろしくね (笑)。





じっかのわんこ



実家に帰ると、誰にでも懐くわんこが、さかんにじゃれついて来る。

一通り撫でてあげ、私も腰を下ろすと、はい、こんな感じです。




 





近隣の方、もしも散歩中の彼を見かけたら、どうぞよろしく。
すごぉく人懐っこいです。

大型犬が大好きで、柴犬が苦手です。
(私がではなく、彼がですよ)


名前はバブです。






ノーベル賞







山中教授の授賞式は素晴らしかったですね。
きちんとご挨拶される教授の姿が、誇らしかったし、
なんだか微笑ましかったです。


今朝ネットを見たら、美しいことでその名を知られている、
マデレーン王女と2ショット。
おお〜〜、すごぉい。
(すみません、ミーハーで)





いやいや、奥様もお着物がよくお似合いで。

素敵なご夫婦ですよね。





いまだ秋の名残の紅葉









風が吹いて、舞い落ちるもみじの葉っぱ。
肩に乗った黄色いそれを持ちながら、
散ったばかりの色とりどりの葉っぱを何枚か拾った。
あんまりきれいだったから、プレゼントに添えて。

いつものバス停まで坂を下って行くと、そこにも美しい赤と黄色。

もう終わってしまったと思っていたのに・・・。





2012/12/09

アラスカ/中目黒








Alaskaは、いつお邪魔しても、
心地の良さを提供してくれる、ほんわかしたお店です。


よく行っているお店なのですが、あまりに頻繁に行っているので、
写真も撮らないし、ここに書くのをつい忘れちゃってます。
(でも確か、2回くらい載せていると思います)


今回は、友だちが(いつもここに書いているご飯を一緒にする年下の後輩)
結婚する(してしまったのですが)ので、お祝いをお渡しするために、
写真を撮らせてもらったので。







ベジプレートです。

揚げ物はハーブ系の香りのするもの。
添えられた山椒+塩を付けても。

梅味の里芋とレンコンなどなど。


これの他にも、カレーのセット、
パンのセットなど、あと単品もあります。

私の周りのベジ友だちの女子の中では
圧倒的にこのお店が人気。



今回感じたんですけれど、ヴェジのお店って、香りが爽やか。
ハーブとかの香りだけがしていて、安らぎます。




地方に居る友だちと3人でのお祝いだったのですが、
(9月の名古屋でそういう話になり)
一人は大阪(しかも今はインド)、一人は富山。
なので、今回は私のみでした。


新婚旅行のインドの旅話を、沢山聴かせてもらいました。
体験談に、ストーリー性をもたらすのが上手な人なので、
お話の上手さに、感心して聴いていました。





今流行なんですってね、知りませんでした。
小石原焼のスープ皿です。
地方の友たちに写真を送るため、
開封してもらいました。

彼女の大好きな
料理研究家の長尾智子さんのプロデュース。
すっごい喜んでくれました。

確かによい雰囲気だな〜。

にっこりと微笑んでこのお皿を両手で持つ彼女の、
微笑ましい姿を、ばっちり写真に収め、
今朝、メールで友に送りました。
なんだかあちらの方は、大雪の予報が・・・。


あらら、大丈夫かな〜〜〜???




2012/12/07

オケの魅力を改めて見直しました。







やっぱり素晴らしいです
出だしの弦の音のつややかさ

ブラボー!

小沢征爾さんの指揮で
チャイコフスキー/セレナーデ






話は変わるけれど、先日、創立40周年を迎えた、
新日本フィルのファン感謝招待コンサートに行かせて頂きました。

小沢さんと故山本直純さんが創立されたオケで。
この15年は、墨田トリフォニーホールとフランチャイズしているということで、
日頃から慣れ親しんでいるホールの魅力を、効果的に使った演奏会でした。


くるみ割り人形は今の季節に聴きたくなる曲だったし、
その解説には、チェリストのロストロービッチさんと、
コンサートホールとのエピソードが語られました。

また、入団ののっけから(試用期間でもあるその時期に)、
「亡き王女のためのパヴァーヌ」だったという、オーボエ奏者のエピソードなど。
(出だしにはホルンのソロ、そして次にオーボエの聴かせどころがある曲)

楽しかったです。


最後の「ローマの松/アッピア街道の松」(パイプオルガン付き)まで、
短い時間だったけれど、すごく楽しませてもらいました。

(この曲、高校生でも演奏するらしく、
 本格的な演奏を見付けるのに、時間がかかった)





ヴェルディ「運命の力」

チャイコフスキーくるみ割り人形から
「行進曲」「花のワルツ」


ビゼーのアルルの女から
(この曲は初めて聴いたけれど、結構良い曲だった)

(これは結構よく耳にする)


マスカーニ
(この曲は聴くとあれ、あの曲だと分かる/ハープとパイプオルガンを使っていた)



最後がこれでした。







最後に出口の外側に、団員の方が立たれて、
お客さん全員を見送ってくださいました。

こちらの方が、感謝したいくらいなのに、
素晴らしい、ホスピタリティに頭が下がりました。

素敵なコンサートをありがとうございます、
そしておめでとうございます。





2012/11/28

冷たい夜を突き抜けて・・・










外はひえひえ。

風が入らないようにマフラーをきっちりと巻いて、

背中を丸めたいところ、ちょっと背筋を伸ばして。


今日は、母のところへ。

そして、帰りはなぜだか、 赤い紙箱に入ったハンドバックを預かって、

それをまるで、クリスマスの贈り物のように抱えて、

暗闇の中、帰路についた。

駅が近くなり出した途中には、 ゴルフコースの横、

森の中にホテルがある。

そこの前を抜けようとしたら、

道の反対側に、イルミネーションで飾られた、大きな木が2本。

おお〜、とそれを見ながら、また、背筋を伸ばして、

風を切って、駅へと急いだ。

あとひと月でクリスマス。

黄色く彩られていた銀杏の木の葉も大分落ちて、

真冬の支度を急いでいるような・・・。

こんな寒いのに、なんだか一人で、どこまでも飛んで行けそうなほど、

とても幸せな気持ちなのは、なぜなんだろう。

そう思わせてくれる、自分を支えてくれている、たくさんの存在に感謝。

みんなが温かい気持ちでいられますように。







2012/11/27

今年も・・・(* ^ ^ *)/かれーりーふ








最近、このブログにもコメントを寄せてくださっている、
mixiでお知り合いになった、金沢のかおりんさんが、
今年もまたうれしいことに、カレーリーフを送ってくださった。

私が生のカレーリーフを珍重していることを、
いつも、誰よりも、気にかけてくださっている。


冬の金沢ではさすがに、南国の植物、カレーリーフは耐えられないため、
ある程度伐採して、部屋の中で越冬させるため。
(で、良いですよね?かおりん)


もちろん、インド食材店では、乾燥した物は扱っているけれど、
生のカレーリーフの香りは、本当になんともいえない、爽やかな香りがする。

夏には白い花が咲いて、あたりに良い香りがしていると、
かおりんからのお知らせがあった。






私の数少ない南インド料理のレパートリーの中から、
サンバルをつくることにした。
大根が丁度合ったので、大根のサンバルで。

お気に入りの、文字ばかりのレシピ本「カレーな薬膳」を見る。

元々、酸っぱさを加えるためのタマリンドはないのは分かっていたけれど、
青唐辛子(もしくはししとう)がない。
あの、苦味が微妙な味わいを作る役割をしているんだけど・・・。

でも、サンバルパウダーもあるし、その他のスパイス類もみんな揃っている。
トマトもタマネギも、にんにくもしょうがもあるし。

もうすでに、豆が柔らかくなりつつあるし。
いいや、なしで作ってしまえ〜。




乾燥したえんどうまめ(ツールダル)をとろとろに煮溶かしておき、
別鍋で煮た、スパイスのきいたトマトソースを加えて、味をつける、というのが、
そのおおざっぱな手順。

カレーリーフは、ドライのスパイス類と共に、
軽くテンパリング(油でいためる)して、使う。

(写真では、映りを良くするために、
 あとからも加えてみたけれど、それではなぜだか、美味しくない)








生のツールダル(どろどろに柔らかく煮ておく)
トマト缶

油はギーはないので、オリーブオイルです。


<テンパリング>
クミンシード
マスターシード
生のカレーリーフ
みじんぎり タマネギ
みじん切り にんにく
下ろした しょうが


<パウダースパイス>
コリアンダー
カイエンペッパー
ターメリック
サンバルパウダー(市販)
ヒングパウダー






大根は薄切りにして別に煮ました。
要するにこれらをごった煮すれば出来上がりです。
量はすべて適当です。

コツと言えば、ツールダルを茹でる時に、
温度を上げるため、少々のオイルをいれること、
まめに浮いた灰汁を取ること。
香りを良くするために、豆の鍋の中にカレーリーフの葉っぱを取った、
細い枝を入れておくこと。
これは大根にもそうしました。


特に酸っぱくなくても、特に苦味がなくても、
あんまり関係なく、美味しいサンバルが出来ました〜。

う・・・、美味しすぎです。
美味しすぎて、すでにこのお皿に 3.5杯。



今年はインド人社会には(日程の都合上)配らなかったのですが、
サンバルを愛好している友には渡しました。
多分今頃、サンバル好きなご主人のためにも、作ってるはずです。


かおりん、ありがとう〜〜〜。
すっごく美味しいよ。





Indian foods








月に一度、川崎のインディアンコミュニティにお邪魔している。

そして、いつもおいしい、インド家庭料理をごちそうになっている。


ラッサム(辛いスープ)に、プラオ(味付けご飯)に、
タマリンドライス(辛く酸っぱい味付けご飯)
チャナダル(ひよこ豆のカレー)に、ヨーグルトソースのかかった食べ物。。。

で、オーストリアで買った色付きパスタもあった。
インドの人は、結構イタリアン好きが多い。




2012/11/18

童謡でカルテット






すみません、連日のYou Tube 頼みで。

でも、この出だしの曲にびっくりで。
こんな優雅なこの曲、初めて聴きました。

あっという間に終わってしまいますから、よく聴いてみてください。





2012/11/16

秋の夜なべにお勧めなクラシックの古典音楽









一昨日の深夜にたまたまネットで知り合った方から教えてもらった曲。
女性の歌声がまるで、手入れの行き届いた楽器のように美しい歌を奏でています。


段々寒くなってきて、クリスマスシーズンも近づいてきて、
こういう宗教的な音楽が心地よく感じられますね。

彼女は作曲をされる方でした。出会いに感謝。




Dufay ってどんな人なんだろう。

Guillaume Dufay(ギヨーム・デュファイ)
ルネッサンス時代(1400年頃)の音楽家でした。
ブリュッセル郊外で生まれたとか。



こういう古典音楽好きなんです、私 (^ ^)。








2012/11/14

シューベルトつながりで・・・



先日、オペラシティへとピアノの演奏会を聴きに行ったところ、
クリスマスツリーがきれいに飾られていました。

ようやく、こういう装飾が美しく感じられる季節となりましたね。







スイスで音楽を学んだ友人のお勧な演奏会。
コンクールのような派手な演奏ではなく、
ヨーロッパに受け継がれている、伝統的な演奏を好む彼女のセレクトは、
私も好きなタイプの演奏です。

が・・・

シューベルトのピアノ曲の演奏会だったのですが、レベル高すぎで、
曲目が難易度高く、眠気が・・・・。

ピアニストは、クラシック界のカルロス・クライバーと言われている、Radu Lupuでした。




Franz Schubert-German Dances D783


Schubert: Impromptu D935(シューベルト:即興曲 D935)


Schubert Piano Sonata No 21 D 960




円熟度のある、落ち着いた演奏でした。
アンコールの2曲が、演奏者とのつながりを感じられて、
素晴らしかったように思われました。
曲目は分かりませんでしたけど、シューベルトのソナタでした。


更新しない間の、ブログに載せれるようなことは沢山あったのですが、
面倒で、このまま、後ろを振り返らす進みたいと思います。











2012/11/05

秋の夜なべにお勧めなピアノ曲



シューベルトのピアノソナタD.946 n2







ピアノの優しい音色が耳に心地いい。



ちょっとここのところ、
沢山の人に会った。
素晴らしい出会いもあって、ほんとに楽しかった。でも、
今夜の自分には、静けさが必要。






2012/10/29

悩むところ




実は先日、新しいカメラでご飯を撮ったら、
接写がほんと出来ない(焦点が曖昧)という、これじゃあ、
コンパクトにも劣るという事実にがっかりし、

もう、売り飛ばしてしまおうか、と思っていたのですが、
(あと2万円出していたらば、上の機種が買えてそれはかなり良かったのです)

改めてオートは止めて、手動で弄っていたら、とりあえず、
なんとか見れる写真が撮れました。。。








って、基準かなり甘めだなあ。

やっぱり諦めて、N-5にしちゃおうかな〜〜〜〜、って、
数日間、もんもんと悩んでいたんだけど、
他にもしたいこと、欲しいもの、いっぱいあるから、資金繰りが多分無理。

しかし先日、母の安い(でも昨年購入した)PCで見たら、
どんなに性能の良いカメラで撮った写真も、
私のFuji finpixで撮ったものに負けているという、驚きの事実を発見。
どこで満足するかは、ほんと自分次第という事実を自覚した。





これは、ヨーグルト入り、コーヒー味のパンケーキに、
上から大好きなきび糖をかけてみたもの。
下のパンケーキはプレーン味で、2つの間に、
よつ葉の発酵バターを挟んでいる。

もちろん、エッグレス。




2012/10/26

温かい気持ちにさせてもらえた/江の電の映像






なんだか宮崎作品みたいだな。

懐かしい気持ち、
温かい気持ちにさせてもらえた。

こんなすてきな街の風景がある、
日本に生まれて良かったなって思えてくる。


そして矢野さんの音楽が凄く合ってる。



画像にあるYou Tubeマークで中サイズにして、
歯車マークで高画質にして、
見ると良いですよ〜。









2012/10/23

本日お日柄よく?/友引の日の明治神宮




穏やかで優しい日の光が降り注いでいた10月20日・・・。


この日の明治神宮はとっても幸せに包まれていって、素敵だった。

七五三と花嫁さん。
この日一体、何人の花嫁さんを見たことか。




Meiji Jingu (Temple)/ Tokyo
















この日の明治神宮は、自分が一体今どこにいるのか、分からなくなってしまうほど、
別世界の幸福感と穏やかさを持っていて、
いつまでもこの場所から去りがたく、結局2時間位、閉門までずっといさせてもらった。


話をしている友たちをベンチに置いて、花嫁さんがお出ましになる度に、
駆け寄ってしまった。楽しかった〜(笑)。


皆様どうぞ、末永くお幸せに〜♪







2012/10/20

女神降臨







実はインドではいま、ナヴァラートリという、一年で数回ある大きなお祭りの真っ最中です。

このお祭りは3人の女神(ドゥルガー・ラクシミー・サラスワティ)を祀るもので、
3日間ずつお祝いします。

この期間、日本で言うひな祭りのような催しを、女性だけで行います。

その時に唱えられるのが、
Lalita女神(ラリータ女神)への祈りの言葉です。
(インドにはこの3女神だけではなく、いろいろな女神様がいます)



この映像はその祈りではないのですが、
ラリータ、ドゥルガー、マハー ラクシミー、ガーヤットリー等の女神様への祈りの美しい讃歌です。
(多分、西洋人が作って唄っています)


本日、土曜日までは、繁栄の女神様 ラクシミー女神をお祝いしています。
皆さんも、ご家庭や日本の繁栄をお祈りしてみてはいかがでしょう。

ラクシミー女神は、日本には吉祥天として伝わっています。




2012/10/16

Debussy: Rêverie  夢









今夜はドビュッシーのこの世界が心地いい。

ちょっと力抜こ。







2012/10/12

曼珠沙華(Lycoris radiata)/埼玉県日高市高麗の巾着田(横サイズ)







瑞々しく・・・




華々しく







動き出すかのように・・





そして、燃えたつように・・





大いなるものは、
それらをそこにそっと置き、
置かれた花は、ただひたすら花咲かせる。


見ている人なんぞいなくとも、
命はひっそり輝いて、やがては枯れて行く。



そのまれなる瞬間に
出会ったお互いが、互いの命を愛でていた。









2012/10/10

曼珠沙華(Lycoris radiata)/ 埼玉県日高市高麗の巾着田(縦サイズ)





ぎりぎり彼岸花の季節に間に合った・・・





不思議な形をしたこの花を好きになったのは、
随分昔のこと。







夕日が斜めに差し込む中、まだ咲いてる花をカメラの窓から覗くと
余りの美しさに夢中になった。



人が通る度に花の色が微妙に変わる。


これは、彼岸花に映り込む、
光と影を写しに行ったようなものだな、と、
ふとそんなことを思いながら、何枚もシャッターを切っていた。









マンジュシャカ 
サンスクリット語 (manjusaka の音写)とも呼ばれる。

ああ、やっぱり仏の世界の花だ。



मन्जुशक
मन्जुसक  
मनजुषक

मण्जुशक
मण्जुसक 
मणजुषक

मङजुशक
मङजुसक
मङजुषक

मन्झुशक 
मन्झुसक 
मन्झुषक 

मणझुशक 
म ण झु स क 
म ण झु ष क 

म ङझु श क 
म ङझु सक 
म ङझु ष क 





・・・でもどう書いても検索では見つからない。


何かが微妙に違うのか、昔の言葉なのか。
それともだれも、ネットの世界には記述したことがないのか。






Kinchakuda



Hidaka-shi , Sitama-ken







2012/10/08

浅草界隈





なんか、人まで昭和っぽい、セットっぽい(笑)。
映画の中に紛れ込んだのかと思っちゃいました。

ALWAYS 三丁目の夕日?







そして、ちっちゃくてかわいらしい、
おせんべやさん、和泉屋さん

商品はお向いのお店にあるみたいです。






写真は写さなかったけれど、仲店通り横の商店街のきんつば屋さんで、
縁台に座って、お芋のアイスを食べました。
結構、お腹いっぱいに。

アイスがまだまだ、美味しく感じられますね。


本当は最後のあがきで、アイス三昧な一日を送っても良いな、
とか思っていましたが、お腹が一杯で食べれませんでした。
有楽町会館での夕張アイスは並んでました。





おまけ