母がはかないからと、もらったスカートは、
インド綿っぽくさらさらして、
着心地が良さそうだったけれど、透けてしまって裏地が必要だった。
吉祥寺のユザワヤで裏地を買って、しばらく放っておいたんだけれど、
とうとう、観念して運針を始めた。
ミシンがないから何でも運針で。
馬鹿に丁寧に縫って、すべて、端処理を縫った後、
また、縫い合わせした。
結構満足な出来です。
小学校の時に支給されたもの。
そういう方って案外多いかもと思い、写真を思わずぱちり。
しかし、くけ台までしっかりと遺物化して残してあるのは、
珍しいかな?
やけに太いゴムひもは、インドに行った時に必ず持って行くもので、
パンジャビ(インド服のズボン)に通して使っている。
そうしないと、紐が通っているだけなので不便です。
7 件のコメント:
こんにちはmimiromiさん。
実は私もミシンを持っていなくて、いろいろと手で縫ってます。
決して上手くはないのですが、ちくちく針を動かすのはなんだか楽しくてついつい没頭しています。
それにしてもmimiromiさんの針箱、レトロな絵柄とプラスチックの質感がキュートでかなりツボです!笑
梅さん、いつもありがとう〜。
何となく、ばれてしまったって感じですけど、
中々、良い感じでしょう〜?
梅さんも、手縫い派ですか?
私もなんだか結構、手縫いが好きみたいです。
mimiromiさんこんばんは。
どこかで見た裁縫箱と思いきや、やはり小学校の家庭科ときのですね。
私も同じものを使っていましたよ。
今はどこにあるんだろう・・・。
zingo de mopsjeさん、コメントありがとうございます。
同じものだったんですか〜。それは結構うれしいかも。
私は、練馬区の小学校の、家庭科で使っていたのですけど、
最初の教材は確か、裁縫箱の袋を縫うというもので、
実はその袋も未だに使っています(笑)。
zingo de mopsjeもそうでしたか?
mimiromiさんこんばんは。
練馬区のご出身なのですね。
私は新宿区というのは憚れるくらいの北の区境で育ちました。
池袋線の東長崎と新宿線の新井薬師前の中間くらいのところです。
いやぁさすがに小学校を卒業したのは30年(ゲッ何気に30年も経ってる)も前の話なので記憶に薄いです・・・。
家庭科の実習で刺繍ってなかったですか?
なぜか私の裁縫箱に刺繍枠が入っていたことを思い出してしまいました(苦笑)
zingo de mopsjeさん
あ、わりと近いです!
私は、西武池袋線の桜台駅を利用する小学校でした。
小学校の頃に覚えた西武線の駅名、西武秩父まで、
今だに全部言えますもん(苦笑)。
私は刺繍はした覚えはなくて、
未だに刺し方も分からないんです。
教科書が違っていたのかな〜?
コメントを投稿