ページ

2012/06/27

ひかくん


ずっと生まれる前からその存在と共にいた、
友人の坊やが、この春から小学校に上がった。

私たちが、けらけらと楽しそうに話しているところを、
時折、話に入ってきたり、
横で夢中で折り紙を折りつつ、聴いていたり。
折り紙を教えてくれたり、お山にも何度も一緒に出かけたよね。

彼には彼の成長のスピードがあって、
それはものすごい速さなのだけど、それに夢中になって走り回っているのを、
見守りながら、時を過ごしていたとも言える。


4月からちょっと連絡が途絶えていた友人と、久しぶりにメールを交わした。
さっき、ブログも覗いてみた。

友人の文章は、いつも大きな愛が溢れていて、心を和ませてくれる。


どうやら彼は、新しい環境が凄くあっていて、
充実した毎日を送っているらしい。


私の人生の中に、彼の成長を見守れる、
こんな瞬間が与えられているのがうれしい。





2012/06/22

祈りの場所







望んでも叶えられないと分かった時、人はどうするのだろう。

私はただ、心を静かに出来る場所に身を置き、
その願いから気持ちを逸らすことしか出来ない。


神聖なる場所、神聖なる音楽と共に。
その音に魂を委ねて、自分の内側からの心の音に蓋をする。








右手







ピアノは弾かないけど、
インドの楽器ハーモニウムは弾く、大切な右手。

インドのプージャでお坊さんが、
個人の名前を唱えてくれている間、
指にしている、草で作ったわっか。


名前を唱えるのは、
日本のお寺で、護摩焚きの時に、
木片に名前を書いて燃やしてもらうのと、
多分、同じ効果なんだと思う。







2012/06/19

テイカカズラ



先日ここに載せた、香りの良い白い花は、テイカカズラというのだそうです。


なんか、所在が分かってほっとしました。


こちらのブログに素晴らしい写真が掲載されていました。







ひかりを取り込める、ふんわりとした写真って、撮った事なくて、
一度試してみたいけれど、どんな技術が必要なのかしら?




2012/06/07

2012/06/06

東京のことって本当に知らない



ちょっと前の事になるのですが、
用事があって、新しくなった、九段にあるインド大使館に行ってびっくり。
(インド大使館自体には何度か行ってるので、あまり珍しくない)


とてもからっとした散歩にはもってこいの気候。
日曜日の午後4時のお堀端には、まったく人気がなく、すごく「もったいない!」

こんなんなら、たまには散歩に来たいな(って交通費かかるけど)。





東京の一等地にあるの、インド大使館
(旧大英帝国のおこぼれ?
イギリス大使館は少し離れた近隣にあります)




がら〜〜〜ん




こちらも、がら〜〜ん



これはぼさぼさになってしまった桜の木。






上野の博物館は、今回初めて行ったのですが、
日本っぽいデザインの建物が素晴らしかったです。
(いったいどなたの設計?)

そう言えば芸大の中にある奏楽堂(コンサートホール)に行った時も、
あまりの素晴らしさに驚いてしまった。

多摩地区からこっち側って本当に遠いから。。。










そう考えると、お台場も行った事ないし、
スカイツリーなんて、いったい何年後に行くのかな?

いつも同じ所ばかりを行く私って、ほんとに東京都民?


あ、確か上野から、スカイツリー、見えましたね。
(まったく興味なしなんです)









2012/06/05

中目黒/薔薇鑑賞


毎年せっせと見に行っている訳ではないけれど、
薔薇の季節になると、街のどこかで薔薇の観賞を密かにしています。



今年はここ。

桜の頃にはものすごい人でだった目黒川沿いに、
見事な薔薇を育てている会社があって、
渋谷から代官山へと循環している、小型の赤いバスを降りると、
その薔薇が目に入ってきます。





CL シュネピッチェン





近くに行くと、すごく甘い薔薇の香りがします。
とくにこの白い薔薇の香りが。















本当は約束に大遅刻。
のんきに薔薇の写真を撮っている場合ではなかったのですが、
休日という事で、大目に見てもらいましょう。



目黒川沿いは、人通りも少なく、
自転車にのって散歩している人も気持ち良さそう。

この日は薔薇を写していたら、
お散歩中のわんこに話しかけられました。
(いやほんとに。
立ち止まって私の様子を見に来てついでに、ワンって声をかけられました)


実はこの薔薇も、3週間遅れで撮影したので、
大分、花の盛りは越えていました。

今年は桜の開花が遅かったので、
桜が終わった翌週くらいには咲き出していました。





とうとう写真に・・・/ジャスミン


もう毎年毎年、その花の咲く時期に、そこを通りかかるのに、
「ああ、カメラを持っていない、残念」と毎年がっかりしていた花を、
やっと写真に収める事が出来ました。


もう花の咲き始めは3週間ほど前になるのだけれど・・・
よかった、ギリギリ間に合った。










見ただけでお分かりになる方もいるかも。


この花の近くにいると、ああ、花が咲いているなって分かるほど、
とても善い香りがします。

ジャスミンティーの香りと同じ香り・・・。


そう、あのお茶に混じっている黄色味を帯びたお花だと思います。

(でも、調べた所 お茶に使われるJasminum sambac 茉莉花は違う種類みたいです



毎年見事に花をつけるここの生け垣。

とうとう愛しの君を射止めた気分。